「自分の設計した家に住むこと」 この大いなる夢の実現のため、建築科は君たちの手助けをします。建築科では、構造・設計・計画・施工等の科目によって、建築の基礎を学び、製図・実習を通して、建築物を設計するためのデザイン・計画・製図の知識・技術を身につけ、そして将来の建築士をめざします。

実習内容

第一学年

造形実習 平面構成、立体構成、おりがみ建築など
木工実習 組木、継手の製作
製図実習 建築製図の基礎

第二学年

造形Ⅰ デッサンと色彩構成など、デザインの基本を学習する。
木造 継手・仕口・等の制作を通して木材加工の基礎的な学習をする。
材料 コンクリート、鉄筋の実験を通して建築材料の特徴を学ぶ。
パソコンⅠ パソコンを使用して基礎的なコンピューター実習をする。

第三学年

計画 計画実習。
構造 鋼材のたわみ実験・RC造のはりの実験。
パソコンⅡ パソコンを使用して建築製図の基礎的な学習をする。
施工 コンクリート床の配筋、水盛りやり方、足場の組立てなど。

 

授業内容

基礎力学

1年時に学習

学習の目的

土木・建築それぞれに共通する力学の基礎的な知識と技術を習得させ、
それぞれの科で学習させる構造設計に対応できる能力と態度を育てる。

主な学習内容
  • 力の釣合い 三角比・力のモーメント
  • 構造物 荷重と力・反力

情報技術

学習の目的

現代は高度情報化社会と言われ、コンピュータがあらゆる生活の中で利用されています。将来、社会人として必ず必要になる情報技術の知識を学び、さらに活用できる能力を養います。

主な学習内容
  • 産業社会と情報技術
  • ソフトウェア
  • プログラミング
  • ハードウェア
  • マルチメディア,制御,通信

製図

学習の目的

日本工業規格及び各専門分野の製図について 基礎的な知識と技術を習得させ、製作図、設計図などを 正しく読み、図面を構想し作成する能力と態度を育てる。

主な学習内容
  • 製図に関する基礎的な知識と能力を習得させる。
  • 建築技術の基礎を総合的に理解させる。
  • 建築図面を正しく読み取る能力と設計製図を通して設計・表現能力を養う。

取得できる資格

卒業後の職業・進学イメージ

職業

進学