ロボット工学科 学科情報ロボット工学科 学科情報

近年、産業用ロボットを導入し、生産設備や機械の自動化を図ることが一般的になっています。しかし、ロボット単体では何もできず、「ロボット・システムインテグレータ」と呼ばれるエンジニアがプログラムの作成や周辺機器を構築・制御し、命を吹き込む必要があります。本科では、主に以下の様な力を身に付けさせることを目標に、ロボットを活用する産業の技術者・技能者として活躍する人材を育成します。ロボット及び周辺機器に関する安全知識、ロボットを活用するためのプログラミングの知識、ロボットを動作させるためのティーチング作業を行う技術と知識が身に付きます。

実習内容

ロボット制御実習

協働ロボットであるCobottaを使用し、動作設計から教示、プログラミング等まで幅広く学びます。また、産業用ロボットに関する安全教育も学び、理解を深めます。

その他

その他にはコンピュータで図面を描くCADや、ラダー図と呼ばれるプログラムでランプを点灯させたり、コンベアを動かしたりするシーケンス制御実習などを学びます。

授業内容

工業管理技術

製造業を中心とした経営・管理と工場における運営・管理に関する知識を学びます。また、企業における経営事例を踏まえ、 工業製品の管理技術についてより深く理解を目指します。

機械設計

安全で安心な機械を設計するために、機械に働く力や装置に使用される機械要素を理解、習得します。機械を設計製作するうえで、重要となる教科です。

機械製図

工業の各分野における部品や製品の図面の作成及び図面から製作情報を読み取る力(図読)を身に付けます。

プログラミング技術

幅広く利用されているC言語をもとに、コンピュータのプログラミングやネットワーク技術などを学びます。1年時に情報技術基礎で学んだものよりも、より深くプログラミングについて学ぶことができます。

取得できる資格

卒業後の職業・進学イメージ

職業

  • 鉄鋼メーカー
  • 自動車メーカー
  • 機器メーカー
  • 飲料メーカー
  • 技能五輪選手
  • 技能五輪指導員

進学

    • 愛知工業大学
    • 大同大学
    • 名城大学

他 各種大学